【足立区】ビューティフルな笑顔が、子どもを守る!

青少年委員会10ブロック教育懇談会

笑顔とあいさつが、子どもを守る?!
コミュニケーション力あふれるみなさま!

足立区青少年委員会10ブロックにお招きいただき、教育懇談会にて講演を行いました。日ごろから子どもたちの安全や健全育成に関わる皆さまが、職域や活動域を超えてご参加。

子どもだけになりやすい状況下では、地域での「笑顔とあいさつ見守り・助け合い」が、子どもの防犯対策上、いまの時代も重要である旨を分かりやすく解説しました。

足立区では、長年に渡り「ビューティフル・ウィンドウズ運動」が展開されています。いわゆる「割れ窓理論(ブロークン・ウィンドウズ)」を逆手にとった治安対策ですね。地域を荒廃させない、治安上の課題を見過ごさない。美しい街を育む中で治安維持を目指す施策が明確に表れています。

自治体や警察等の関係機関による犯罪抑止対策警察防犯)では、小さな問題へも積極的に対処することで大きな問題の発生を防ぐ。とくに、繁華街の秩序維持、組織・グループによる犯罪行為等を抑止する効果が期待できると思われます。

また、地域住民との連携・協働の犯罪防止対策市民防犯)では、美化活動や見守りなどで地域の人々が「姿を見せる」ことにより犯罪を防止する効果が期待できます。これは、住宅街や通学路の安全確保には欠かせない底力です。

最近では、治安改善が話題となっている足立区。警察防犯と市民防犯、それぞれの取り組みが継続的に行われていることが改善力になっているのでしょうか。

そして、子どもたちの防犯対策上は、子ども自身の防犯力を引き出すことも大切。後半の実技では、具体的なコツについて体験いただきました。

子どもたちや地域に関わる皆さまのコミュニケーション力はとても豊かで、ビューティフル・スマイルがあふれる懇談会でした!

市民防犯インストラクター 武田信彦(ヨッシー)