【東京都】防犯ボランティアが集い、学び合う!

東京都防犯ボランティアのつどい

講演で頭を元気に!
実技と交流で体と心を元気に!

東京都が主催する「防犯ボランティアのつどい」が開催されました。
今回は、足立区が会場となり、私が講師とファシリテーターを務めました。

当日は、足立区をはじめ、都内各地から防犯ボランティア、これから防犯活動にチャレンジしたい人たち等が集いました。

①講演では、市民防犯の意義や効果、可能性を確認し、②実技では、見守り活動のコツ、身を守るコツ、子どもへの防犯指導のコツを確認し、③交流では、それぞれの防犯活動や継続方法、やりがい等を参加者同士で共有しました。

じつは、講演→実技→交流…のステップは、①聴いて、②動いて、③おしゃべりをする過程そのものが、参加者が自然にプログラムへ参加できる「足場かけ」になっています。緊張をほぐし、納得度を高めながら、情報交換へ向かいます。

今回は、多様な参加者が集ったため、③交流はとても盛り上がりました。

東京都「防犯ボランティアのつどい」は、全国的にも参考になる実施例だと思います。次回は、9月25日(水)調布市にて開催!

最近リニューアルされた東京都が運営する防犯のポータルサイトもぜひご覧ください!お役立ち情報が掲載されています。

東京都防犯ネットワーク

市民防犯インストラクター 武田信彦(ヨッシー)

お問い合わせ