【高知県】通学路の見守りの意義とコツとは?!

スクールガード・リーダー

講義のみならず実技も実施
県内各地から参加&交流

高知県教育委員会が主催するスクールガード・リーダー連絡協議会の研修にて講師を務めました。

文部科学省が所管する防犯ボランティアであるスクールガード(学校安全ボランティア)を指導する立場がスクールガード・リーダーの皆さんです。会場のオーテピア高知図書館には、県内全域で活躍する方たちがご参加。

見守りの意義や効果的な活動について講義や実技を交えてお伝えしました。また、せっかくの機会なので、参加者同士の交流の場もデザイン!

ところで、高知県教育委員会には、学校安全対策課が設置されています。各教育委員会によって部署名も様々ですが、全国的には体育や保健などと合体していることが多いと感じます。学校安全への本気度が伝わってきます!

市民防犯インストラクター 武田信彦(ヨッシー)