【中学生】お互いを大切にする、コミュニケーションのコツ!

海城中学校安全ワークショップ

お互いが快適にすごすために

海城中学校にて、新1年生対象の安全ワークショップを実施しました。
かれこれ10年ほど継続実施しているスペシャルプログラム。

俳優や演出家とのユニットにて、お芝居を観る、登場人物とやりとりする…中で、「お互いがほどほどに快適にすごすためのコミュニケーションのコツ」を考える時間です。

サブタイトルは、「カイテケーション(快適×コミュニケーション)」。
第1回目の今回のキーワードは、「想像力」です。

入学を経て、同級生同士、心の距離を縮めたい時期。「内側への想像力」をたくさん使っているはず。一方、まわりの同級生、公共空間での不特定多数へむける「外側への想像力」が欠けてしまいがちに。

学校内外にて、トラブルへ発展しないためにも、視野を広げて、「外側への想像力」を発揮できるよう促します。

1年生たちの反応や雰囲気の変化など、実施者としての私たちが得ることも多いプログラムです。

市民防犯インストラクター 武田信彦(ヨッシー)