【千葉県】通学路の防犯対策と防犯指導のコツ!

千葉県学校安全教室講習会

北総教育事務所
東葛飾教育事務所
南房総教育事務所
東上総教育事務所

文部科学省と千葉県教育委員会が実施する「学校安全教室講習会」にて講師を務めました。私の担当は、生活安全としての防犯、①通学路の防犯対策②児童・生徒への防犯指導のコツ…です。

スケジュールの都合で、葛南教育事務所での実施は動画となりましたが、4エリアについては対面にて実施しました。

それぞれ、先生方には熱心にご参加いただき、質問もいただきました。印象に残ったのは、あいさつの大切さと、安全確保の両立の難しさへの指摘です。

あいさつは、助け合いを育む基礎力であり、通学路の防犯対策上も欠かせない要素です。一方、子どもだけで行動する機会が多い日本では「人との接し方」も心得ておく必要があるのです。距離感や、ときには断ることです。

防犯指導のコツにもその点を色濃く反映しており、具体的な指導のコツもお伝えしました。時代や社会の変化とともに、あいさつや人との接し方についても多様な考え方が生まれています。

今を生きる私たちが、どう選択するのか。未来へも大きく影響することだからこそ、しっかり向き合う必要があるのです。

先生方の研修について

市民防犯インストラクター武田信彦