学生防犯ミーティング in 町田

町田市が主催する「学生防犯ミーティング in 町田」が開催されました。
地域防犯の担い手としての期待や、学生が巻き込まれる犯罪への啓発など、学生目線での実践的な防犯講座です。
私は、プログラムの企画と講師・ファシリ―テーターを務めました。
当初は、学生数名が登壇するパネルディスカッション等が想定されていましたが、より実践的かつ参加者全員が参加できる内容をデザインしました。
当日の流れは以下のとおり
①講演 = いま、防犯が必要な理由とボランティア活動参加の意義など
②実技 = 体を動かして、自分を守る予防力、距離感、逃げる技の練習
③交流 = 学域を超えて、自転車盗対策、闇バイト対策へのアイデア出し
単に、「防犯ボランティアの頭数を増やしたい…」では、学生の皆さんの力を引き出すことはムリです。学生防犯の先駆けの一人としては、必要性や取り組み方、さらには活動をとおして得られること…などもしっかり伝える必要性を感じています。
また、高校、専門学校、大学…の学域を超えた交流も魅力のひとつ。当日も、最後の交流がとても盛り上がり、多くの意見やアイデアが発表されました。
学生の主体性を大切に、今後も学生防犯を推進してまいります!
市民防犯インストラクター 武田信彦(ヨッシー)